ホームページはこちら 沖縄フルーツ&野菜王国 こころ島
今日は、私のプライベートでの活動をご紹介したいと思います。
私は、プライベートで二つの活動をしています。
まず一つめは、
「経塚青年会」という地元の青年会に所属し、副会長をやってます。
活動内容は、エイサーを主に活動しています。
現在の私の担当は「大太鼓」をやらせてもらっています。

▲経塚青年会
http://thoutika.mh2.mp7.jp/33/ ←経塚青年会のHP
そして二つめに、
「那覇西クラブ」というハンドボールのクラブチームに所属しています。
現在、沖縄県でトップのクラブチームです。
「楽しむ」「魅せる」をモットーに、日々みんなで頑張っています。

▲那覇西クラブ
http://mh.mp7.jp/21/miyakoisland/ ←那覇西クラブのHP
今後、ブログを通じて二つのプライベートでの活動も書いていこうと思います。
ぜひ、楽しんで読んでください。
私は、プライベートで二つの活動をしています。
まず一つめは、
「経塚青年会」という地元の青年会に所属し、副会長をやってます。
活動内容は、エイサーを主に活動しています。
現在の私の担当は「大太鼓」をやらせてもらっています。

▲経塚青年会
http://thoutika.mh2.mp7.jp/33/ ←経塚青年会のHP
そして二つめに、
「那覇西クラブ」というハンドボールのクラブチームに所属しています。
現在、沖縄県でトップのクラブチームです。
「楽しむ」「魅せる」をモットーに、日々みんなで頑張っています。

▲那覇西クラブ
http://mh.mp7.jp/21/miyakoisland/ ←那覇西クラブのHP
今後、ブログを通じて二つのプライベートでの活動も書いていこうと思います。
ぜひ、楽しんで読んでください。
この記事へのコメント
こんばんはー。
足あとからお邪魔しました。
ハンドボール…マイナースポーツから抜け出せませんね…。
私は中高とハンドばかりしていました~。
またやりたくなっちゃいました。
ってか引退してからの方が長いんですが…
ぜひ、ハンドをメジャーに!
足あとからお邪魔しました。
ハンドボール…マイナースポーツから抜け出せませんね…。
私は中高とハンドばかりしていました~。
またやりたくなっちゃいました。
ってか引退してからの方が長いんですが…
ぜひ、ハンドをメジャーに!
Posted by ぴかそ
at 2007年07月09日 21:17

二つの顔もって頑張ってるね。私も活動してました。だけど、今は停止
また再会できるまで
今出来ること頑張るぞ。
(^-^)
また再会できるまで
今出来ること頑張るぞ。
(^-^)
Posted by ぽろりん at 2007年07月10日 16:47
ぴかそさんへ
ここでハンド経験者と出会えて嬉しく思います。
ハンドボールがメジャーになる日は遠くない気がします。
それは、過去・現在にかかわらずハンドにたずさわっている人達の
想いの熱さがそう感じさせてくれます・・・
ここでハンド経験者と出会えて嬉しく思います。
ハンドボールがメジャーになる日は遠くない気がします。
それは、過去・現在にかかわらずハンドにたずさわっている人達の
想いの熱さがそう感じさせてくれます・・・
Posted by 松ちゃん
at 2007年07月10日 17:20

ぽろりんさんへ
何をされてたんですか??
私も「今できる事」というのはキーワードにしています。
後で後悔するような人生にしないよう・・・
優先順位をしっかりと決めながら行動しています。
何をされてたんですか??
私も「今できる事」というのはキーワードにしています。
後で後悔するような人生にしないよう・・・
優先順位をしっかりと決めながら行動しています。
Posted by 松ちゃん
at 2007年07月10日 17:25

えーっと、私は手話を習っていたけど、その場にいて私の居場所がないなと思い辞めちゃった。でも、未だに手話の文字が頭から離れなくて今でも時々ニュースをみて独学してますよ。
「今出来る事」はそのぐらいしかないよ。松ちゃんを見習いたいなぁ
生まれてからずっと後悔の連続で、でも、一生懸命に生きてるぽろりんでした。psあんまり深く考えないで聞き流してね。
「今出来る事」はそのぐらいしかないよ。松ちゃんを見習いたいなぁ
生まれてからずっと後悔の連続で、でも、一生懸命に生きてるぽろりんでした。psあんまり深く考えないで聞き流してね。
Posted by ぽろりん at 2007年07月10日 18:24
こんにちは、足跡たどって参りました。
見に来て下さってありがとうございました。
ワタシのヘンなブログ…よかったらまた懲りずに冷やかして
やってください。
ハンドボールってすごくきついスポーツって感じがします。
子供の頃ちょこっと『水球』をやったことがあって、でーじきつかった。
エイサーの大太鼓も重労働でしょうね。
何気にきついことばっかのような。ストイックな方なのでしょうか?
よかったらこれからも仲良くして下さいませ。ぺこ
見に来て下さってありがとうございました。
ワタシのヘンなブログ…よかったらまた懲りずに冷やかして
やってください。
ハンドボールってすごくきついスポーツって感じがします。
子供の頃ちょこっと『水球』をやったことがあって、でーじきつかった。
エイサーの大太鼓も重労働でしょうね。
何気にきついことばっかのような。ストイックな方なのでしょうか?
よかったらこれからも仲良くして下さいませ。ぺこ
Posted by 南島中毒
at 2007年07月10日 22:00

ぽろりんさんへ
手話ですか!?すごいですねぇ~!!
ってか、一生懸命いきる事が大事ですよね。
後悔した事がない人っていないと思うし・・・
その後悔をどう今後に生かすかじゃないかなぁ~
なんでもポジティブに考えちゃったほうが、
自然といいほうに進むから、人生って楽しいですよね♪
手話ですか!?すごいですねぇ~!!
ってか、一生懸命いきる事が大事ですよね。
後悔した事がない人っていないと思うし・・・
その後悔をどう今後に生かすかじゃないかなぁ~
なんでもポジティブに考えちゃったほうが、
自然といいほうに進むから、人生って楽しいですよね♪
Posted by 松ちゃん
at 2007年07月10日 23:06

南島中毒さんへ
私は体を動かす事が好きなのと、みんなで一つの目標にむかって
頑張るっていう事が好きなのかもしれません。
いろんなドラマがありますしね^-^
こちらこそ、これから仲良くできたら嬉しいです。
私は体を動かす事が好きなのと、みんなで一つの目標にむかって
頑張るっていう事が好きなのかもしれません。
いろんなドラマがありますしね^-^
こちらこそ、これから仲良くできたら嬉しいです。
Posted by 松ちゃん
at 2007年07月10日 23:14

初めまして!足跡から来ました。
ブログ見せていただきました。素晴らしい夢ですね!私も同じ考えを持ったことがあります。実行に移す事は出来なかったけど 笑
私の義母が津堅島でニンジンを作ってるんですが これがホントに美味しい!甘くてニンジンしりしり〜なんか最高です。
大阪の友人に送ってあげたとこ、ニンジン臭く無く野菜スティックにして1人で1本食べちゃったとの事。このニンジンを本土に紹介して全国展開と言う野望を持ったのですが、色々あって…断念
沖縄から全国に発送というときに一番のネックが輸送コストでした。
前職で(製造卸売りの会社で経理してました)本土業者と競合で一番のネックが輸送コスト!流通を制する者は世界を制すってな考えで、いつも輸送ルートに頭を痛めてました。
それにも影響されない為には、他社との商品の違い!どこにも真似できない品質の良さで勝負でした。頑張って沖縄の良いものを発信していって下さい!応援してます。
長々スミマセン
ブログ見せていただきました。素晴らしい夢ですね!私も同じ考えを持ったことがあります。実行に移す事は出来なかったけど 笑
私の義母が津堅島でニンジンを作ってるんですが これがホントに美味しい!甘くてニンジンしりしり〜なんか最高です。
大阪の友人に送ってあげたとこ、ニンジン臭く無く野菜スティックにして1人で1本食べちゃったとの事。このニンジンを本土に紹介して全国展開と言う野望を持ったのですが、色々あって…断念
沖縄から全国に発送というときに一番のネックが輸送コストでした。
前職で(製造卸売りの会社で経理してました)本土業者と競合で一番のネックが輸送コスト!流通を制する者は世界を制すってな考えで、いつも輸送ルートに頭を痛めてました。
それにも影響されない為には、他社との商品の違い!どこにも真似できない品質の良さで勝負でした。頑張って沖縄の良いものを発信していって下さい!応援してます。
長々スミマセン
Posted by ティモ太郎 at 2007年07月12日 09:36
ティモ太郎さんへ
コメント嬉しいです。
ありがとうございます。
同じような夢をもった方と出会えて感動です。
ティモ太郎さんは断念してたのではなく、ちゃんと行動に移し、
試行錯誤して取り組み、そして判断したと私はとらえました。
何もせずに諦めるのとは全然違うと思います。
だからとても、ティモ太郎さんは素敵だなと感じました。
ティモ太郎さんがコメントで書いてくれた事もとても的確な問題
で私も共感できます。
ティモ太郎さんが言うように、私たちの商品、会社を「独自化」し、
私流のやり方でどこまで沖縄の良いものを全国の皆様に発信して
いけるか頑張ってチャレンジしてみます。
コメント嬉しいです。
ありがとうございます。
同じような夢をもった方と出会えて感動です。
ティモ太郎さんは断念してたのではなく、ちゃんと行動に移し、
試行錯誤して取り組み、そして判断したと私はとらえました。
何もせずに諦めるのとは全然違うと思います。
だからとても、ティモ太郎さんは素敵だなと感じました。
ティモ太郎さんがコメントで書いてくれた事もとても的確な問題
で私も共感できます。
ティモ太郎さんが言うように、私たちの商品、会社を「独自化」し、
私流のやり方でどこまで沖縄の良いものを全国の皆様に発信して
いけるか頑張ってチャレンジしてみます。
Posted by 松ちゃん
at 2007年07月12日 17:31
